CFDで株価指数での投資ができるってのを知った場合、レバレッジかけてインデックスの長期投資、長期保有ってできるのかな?って疑問が出て来ると思います。
なので、CFDの長期投資、長期保有について記載します。
結論的には、店頭取引での株価指数系なら長期投資の目的は達成できると思いますって感じです。
スポンサーリンク
CFDは長期保有できる?
CFDは店頭取引のCFD口座なら長期保有ができます。
決済期限がないので。
店頭取引のCFDはGMOクリック証券のCFDやインヴァスト証券のCFD、ワンタップバイ(現PayPay証券)の10倍CFDなどの事です。
(作成した口座の会社と自分との取引。会社は市場との取引状態。)
くりっく株365は長期保有できる?
対して、取引所取引のCFDのくりっく株365は現行の商品なら長期保有はできるのですが、2021年3月に新しくなる、くりっく株365の場合は長期保有はできなくなります。
新しくなるくりっく株365では、1年に1回決済が必要になるので。
そのため、長期投資狙いでポジションを作っていっても、年1で決済、ってなります。
となると、手間もかかりますし、利益が出ていたら利益確定って事なので、税金20.315%もかかります。
また、年1で新規注文をするって事なので、スプレッド分のコストが必ず年1回かかるって事になっちゃいます。
なので、新しくなるくりっく株365は長期保有できないって考えといて良いかと思います。
今のくりっく株365と比べてスプレッドが狭くなる可能性はありますが。
くりっく株365は、ひまわり証券、岡三オンライン証券、SBI証券、マネックス証券、マネースクエアなどでのCFD口座で取引する事になる物の事です。
なので、これらの会社ならばCFDは長期保有には適さないって感じになってます。
ただ、長期投資って意味なら自動売買の所は選択肢としてはある
上記のくりっく株365ができる所は、長期保有での投資って意味ならあんまり適さないですが、長期投資って意味では人によっては選択肢としてはアリな可能性はあります。
というのも、ひまわり証券やマネースクエアの場合は自動売買機能があるためです。
ひまわり証券はループ株365って名称の自動売買があり、リピート系注文ができます。
マネースクエアではトラリピって名称の自動売買があり、こちらもまたリピート系注文ができます。
これらは、最初に設定した注文を、機械的に繰り返してくれるって機能です。
FXのトラリピや連続予約注文と同様の事が株価指数のCFDでできるって感じです。
100円上がったら利益確定(決済)、100円下がったら建玉(新規注文)、また100円上がったら利益確定(決済)等。
この場合、手間がかからないのと、長期保有ってわけではなく、基本的には決済していくって状態での運用なのでくりっく株365が新しくなってもデメリットはそこまでなくなります。
なので、長期投資って意味ではなくはないとは思います。
ただ、売買手数料として、片道147円(税込)、片道303円(税込)の手数料がそれぞれかかるのと、くりっく株365のスプレッドがコストとして無視できないので(何回も注文繰り返すので)、選択肢としてなら人によってはアリかな~って感じです。
CFDで長期投資するなら店頭取引のCFDが選択肢
なので、CFDで長期投資するなら取引所取引のくりっく株365でやるCFDではなく、店頭取引のCFDが選択肢って感じになります。
店頭取引でも株価指数系の取引はできるので。
GMOなら商品名、米国S500≒S&P500ですし、商品名、米国30≒NYダウですし、商品名、イギリス100≒FTSE100です。
他にも店頭系ではインヴァスト証券のトライオートETFなんかもあります。
ここはETFでCFDができ、自動売買もあるって所です。
例えば、QQQ(ナスダック100連動のETF)でCFDができて、自動売買も設定できたり、SPY(S&P500連動のETF)とか、XLP(米国生活必需品株のETF)でCFDができたりします。自動売買で。
米国ETFの有名所と日本のETFでCFD取引ができる(ETFでFXできる)って感じです。
で、米国ETFなので、長期投資の対象としては濃厚な選択肢って感じになります。
他に店頭取引のCFDとしてはワンタップバイの10倍CFDとかもあります。
ここは日経225とNYダウでCFDができるって感じの所です。
CFDで長期投資してる事でかかる手数料は?
CFDで長期投資してる事でかかる手数料には何があるかと言うと各社それぞれ以下です。
GMOクリック証券の株価指数でのCFDなら手数料や加味しなきゃいけないコストは特にありません。
なので、長期投資としてやりやすいです。
(金利調整額がないので。価格調整額というのはあるのですが、これは、結局レートが上がる&マイナスが付与、か、レートが下がる&プラスが付与、なので、コストとしては考えなくて良い部分です。)
強いて言うならスプレッドです。(AskとBidのレートの差)
ただ、GMOのCFDで長期投資するなら売買が頻繁にあるってわけじゃないので、コストとしてはそこまで考えなくて良いかと思います。
そもそもスプレッドは狭いですし。
インヴァスト証券のトライオートETFでは、スプレッドと金利調整額をコストとして考える必要が出てきます。
トライオートETFでの長期投資なら、自動売買で何回も取引ってなるので、スプレッドはコストとして考えておく必要があります。
(ただ、自動売買できるのでそのメリットと考えると手数料って感じではないですが。自動売買を使う事自体に手数料はかかりません。無料です。)
また、トライオートETFでは、金利調整額がかかります。
これは、ロンドン銀行間取引金利+0.9%かかります。
1年間の上記の金利を日割りした額が金利調整額として付与されていきます。
(日本円が金利が低いので基本的にマイナスが付与されていきます。)
インヴァスト証券さん側が資金調達(ETFを購入するためのドルなどの調達)する際に必要な金利のユーザー側の負担です。
ワンタップバイ(現PayPay証券)の場合もGMOの時と同じで長期投資で考える事になる手数料は特にありません。
金利調整額とかはないです。
ワンタップバイも価格調整額って名称で、レートが下がる&その分評価益が上がる、か、レートが上がる&その分評価損になるってのはあるのですが、これもコストとしては考えなくて良い物です。
(価格調整額は先物を乗り換えた場合にあるレートの差で発生した評価損益を調整って物です。)
頻繁に売買するならスプレッドは考える必要がありますが、ワンタップバイのCFDは日経225とNYダウのみなので(今の所)、インデックスを長期保有って感じでCFDを活用したいって感じならそこまで気にしなくて良い部分です。
(CFDの手数料はどのくらい?コストには何があるの?)
という事でCFDでの長期投資、長期保有に関してでした。
くりっく株365のCFDは新しくなると一年に一回決済が必要なので、長期保有はできず、長期投資としては基本適さないです。
ただ、自動売買ができるひまわり証券、マネースクエアなら選択肢としてはアリって感じです。
ただ、くりっく株365はスプレッドが広いのと売買手数料が毎回かかるのでそこは長期投資としてもコストとして考えておく必要があります。
店頭取引のCFDでは株価指数の長期投資はしやすいです。
GMOクリック証券のCFDならS&P500、NYダウ等で長期投資できます。(正確には先物。)
長期保有ができます。
長期保有してる事でかかるコストも、株価指数のCFDなら特にありません。
インヴァスト証券のトライオートETFの場合は、ETFで自動売買で長期投資ができます。(マニュアル注文でも長期保有できます。)
トライオートETFの場合は金利調整額って言う、1年の金利の日割りがコストとして考えておいた方が良いです。
あとは、自動売買なら何度も注文も繰り返す事になるので、スプレッドもコストとしては加味しておく事になります。
私はGMOクリック証券のCFD口座を作成しているので、S&P500が下落したら長期保有用のポジションを作っていこうと思ってます。
次ページ→GMOのCFDで資金効率を加味したS&P500への投資方法
スポンサーリンク